ココナラ電話占い3000円クーポン登録はこちら

童話ウサギとカメの本当の教訓とは?見ているゴールで人生は変わる?

どうしてウサギはカメに負けたのか?

有名な童話ですがウサギは油断して昼寝をし、カメはコツコツと歩みを進めてウサギを追い抜いた。

この話を聞いて皆さんは自身過剰になってはいけない
コツコツ努力をすることが大事と教えられてきませんでしたか?

しかしこれが思わぬ結果をもたらした本当の理由ではないのです。

では、いったい何なのか?

目次

本当の教訓

端的にいえば、ウサギとカメでは見ているところが違ったということです。

ウサギは何を見ていたのか?

ウサギは、カメを見ていましただからノロノロとやってこないカメに油断をしてしまったのです。

対するカメは何を見ていたか?

ゴールを見ていたのです。カメがウサギを見ていたら、昼寝をしているウサギを見て自分も休んでしまったかもしれない。ところがカメはそうしなかった。ゴールを見ていたからです!

この話はゴールとは何かを見極め、競争相手に惑わされることなく、ゴールを見ることの重要性を語っています。レースの本質をとらえよということです。

カメはゴールを見ていたから、歩みは遅かったけれど、足の速いウサギに勝てた。
見ているところが違った」からこの結果が生まれたのです。

これは仕事にも人生にも言えることだと思います。
商品開発、受注競争、出世競争、就職活動、貯蓄額……。

「見ているところ」は正しいか?ということです。

ゴールを見ずに隣や周囲ばかりを見てしまっていませんか?

その目線がもたらすのは、カメに負けたウサギ同様、残念な結果の可能性があります。

人生のゴールとは?

さらに大事なことがあります。それは「ゴールそのものが存在しているか?」ということです。
ゴールが定まっていなければどこに向かえばいいかわかりません。

例えば人生においてのゴールはどこでしょうか?

ある経営者は「人生は大海原に漕ぎ出す船のようなものだ」と。
ゴールがないとはつまり、大海原に出るのに寄港地が決まっていないということです。

寄港地の決まっていない船は、いったいどこに向かうのか?
ただ船を走らせるか浮かべているしかできません。

その先に待っているのは漂流か難破でしょう。なにしろ行くべき港がないのですから。
これでは航海、つまり「人生」はうまくいくはずもありません…。

さらにある経営者は言いました。

だから多くの人に、問うておきたいんですよ。あなたの人生のゴールは何ですか?

ゴールがないとすると、カメを見ているウサギになりかねないということです。
隣ばかりが気になっていてゴールが見えていない。
これでは待っているのは人生の漂流か難破かもしれません……。

私は改めて思いました。

子どもの頃に学んだ『ウサギとカメ』の教訓のひとつは、コツコツと一歩一歩、だったはず。
しかしゴールがなかったとしたらコツコツどこに行くのか?
コツコツの前に人生のゴールをきちんと定めておかないと極めて危ないということです。

新しい童話の読みかた

筆者である上阪さんは言います。

私は20年以上、文章を書く仕事をする過程でいわゆる「成功者」と呼ばれる人たちにたくさん取材をしてきました。起業家、経営者、科学者、映画監督、スポーツ選手、作家、タレント……。
その数は3000人以上になります。

一流の人たちに話を聞く中で確信したことがあります。

それは、「これは当たり前」「これこれはこういうもの」「これはこうでなければならない」といった

世の中にあふれている常識がいかに裏付けのない、いい加減なものだったかということです。

実際、彼らはそんなものを信じていなかった。

では、そうした常識は、多くの人々にどこで刷り込まれてしまったのか?
もしかするとそのひとつは子どもの頃から繰り返し聞かされてきた童話なのではないか?と思いました。

そこから「間違ったこと」を刷り込まれてきた可能性があり「ウサギとカメ」もそのひとつなのではないか?と

嘘も必要?

例えば、「金の斧、銀の斧」これも有名な話であり、正直者であることが教訓になっていますが
本当に正直であることが大きなチャンスや運につながっていくのか?
「ポジティブな嘘」が必要なときもあるのではないでしょうか?

会社員なら、こんなことが起こり得ます。分不相応と思えるチャンスを仕事で提示された。
言ってみれば「金の斧」レベルの仕事がやってきた。

できる自信はまだないがそれでも「やれます」と受けてしまったとしたらどうでしょうか?
そうすることによって、自分の仕事レベルを上げていくことができるかもしれない。
果たしてこれは、正しくないことでしょうか?

「自分にはできません」と正直に答えたらそこでおしまいです。
「やれます」と「嘘」をつくから手に入るチャンスもあるのです。

人生の壁を破る35話

本書ではこのような内容を5つの角度から

「疑う力をつける7つの話~誰もが知っている童話を逆から読む」
「思考力をつける7つの話~日本の昔話から本当は何を学べるのか」
「習慣を変える7つの話~知られざる童話から毎日を見直す」
「人間関係を変える7つの話~この小さなコツを知れば対人関係はうまくいく」
「うまくいく人になる7つの話~読むだけでマインドを生まれ変わらせる童話がある」

さまざまな童話を紐解いています。

書く過程でたくさんの童話を読み込みました。
改めて感じたのは童話というのは極めて深いということです。
やはり長く引き継がれているのは意味があるのです。
それだけに正しい解釈が重要になってくると改めて思いました。

童話は子どもの読み物などでは決してありません。大人こそ童話の深い世界をもっと読み込み表面的ではない深い教訓を考えてみるべきだと思っています。

まとめ

みなさん「人生のゴールはきちんと定まっていますか?」

もう一つ付け加えると、うさぎと亀は<目的>が異なっていました。

亀の目的は「ゴールに着くこと」でしたがうさぎの目的は「亀に勝つこと」でした。

ここに大きく、かつ本質的な<差>があると思います。

いつの間にか「自分の人生の目的」ということも考えず
ただ「周りの人よりの先に行くこと」を目的にして生きてはいないだろうかということを考えさせられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次